秋田県にかほ市、鳥海山の麓にある「上の山放牧場」で、お産を経た母牛を放牧して育てる渡邉強さんと、長野県白馬村の「ルーチェバイアリスエスパイス」で、経産牛や規格外野菜などを活用した料理を提供する蟻末健さん。そして焼肉南山をはじめ、美味しい牛肉を提供するとともに、多くの気づきをも提供しつづける、株式会社きたやま南山、代表の楠本貞愛さん。経産牛を育てる立場と、使う立場にあるお3人に、経産牛の魅力について語ってもらいます。また今回は、サーキュラー視点で考えた経産牛の魅力について迫るべく、サーキュラーエコノミー研究家の安居昭博さんに進行役を担っていただきます。日本の牛肉の流通量のたった1%にもみたない放牧経産牛から見る、これからの畜産。きっと学びの深い時間になるかと思います。本イベントはオンラインにて無料配信いたしますので、たくさんのご参加をお待ちしています。

●登壇者
渡邊 強(わたなべつよし)
秋田県にかほ市出身。23歳。黒毛和牛の繁殖農家。高校卒業後、地元の和牛農家で2年間研修。その後実家の農業を継ぐ。元々農業は好きではなかったが岩手で山地酪農をしている人と出会い農業の魅力に気づき、放牧を軸に地元の資源を最大限利用して牛肉を生産できないか模索。その後昨年から全国でも1%未満しか流通していない「放牧経産牛肉」を販売。放牧している牛の様子や経産牛肉の魅力などSNSで発信中。

蟻末 健(ありすえけん)
千葉県出身。39歳。友人が住んでいる小谷村や白馬に訪れた際に農家さんから規格外野菜をいただいたのがきっかけで4年前に白馬村に移住。「タダでも良いから食べてほしい」と規格外・余剰野菜の大量廃棄の現実を直接農家さんから聞き、気がついたら白馬村民に。
フードロス食材を使用したキッチンカー「ARISUE SPICE(アリスエスパイス)」と廃棄食材レストラン「LUCE by ARISUE SPICE(ルーチェバイアリスエスパイス)」代表。前職のウエディング時代から課題と感じていたフードロスの問題を、破棄されてしまう前に改善する方法を常に模索中。

楠本 貞愛(くすもとていあい)
㈱きたやま南山・㈱さとのやま保育園 代表取締役会長。自学自炊コミュニティnalba代表。京都生まれの65才。実子5人と里子1人の子育て渦中に、経営破たんした実家の焼肉店「南山」の経営再建に携わる。2001年のBSE禍を経て、牛肉の安全安心を追求。産直1頭仕入に取組むことで岩手の短角牛とも出会い、放牧と自給飼料で育つ健康と環境に良い赤身の牛肉の価値向上に邁進。61歳でBBT大学に入学して経営の面白さに目ざめて62歳で保育園を起業。現在は、「食と農をベースにした教育事業」に終活として取り組み奮闘中。

安居 昭博(やすいあきひろ)
1988年生まれ。東京都出身。Circular Initiatives&Partners代表。世界経済フォーラム Global Future Council on Japanメンバー。ドイツ・キール大学マスタープログラム「Sustainability, Society and the Environment」卒業。2021年日本各地でのサーキュラーエコノミー実践と理論の普及が高く評価され、「青年版国民栄誉賞(TOYP2021)」にて「内閣総理大臣奨励賞(グランプリ)」受賞。
サーキュラーエコノミー研究家 / サスティナブル・ビジネスアドバイザー / 映像クリエイター。これまでに50を超える関係省庁・企業・自治体に向けオランダでの視察イベント、200社以上へ講演会を開催しサーキュラーエコノミーを紹介する。複数の企業へアドバイザー・外部顧問として参画。「トニーズ・チョコロンリー (Tony’s Chocolonely)」を初めとしたオランダ企業の日本進出プロジェクトにも参画し、日本とヨーロッパ間でのサーキュラーエコノミー分野の橋渡し役を務める。2019年日経ビジネススクール x ETIC『SDGs時代の新規事業&起業力養成講座 ~資源循環から考えるサスティナブルなまちづくり~』講師。「サステナアワード2020」にて「環境省環境経済課長賞」を受賞。著書に『サーキュラーエコノミー実践』。

●日時
2022年3月7日(月)20:00~21:30

●場所
オンライン配信(zoomウェビナー)。
※参加URLは、お申し込みいただいた方に後日ご案内いたします。
追って「にかほのほかに」youtubeチャンネルにて、アーカイブも公開いたします。

●当日の流れ
20:00 トーク開始
進行役の安居昭博による主旨説明。および、3分ずつの自己紹介。
20:20 トークセッション開始。
21:30 終了

●参考リンク
母牛たちの価値を高めたい。若き繁殖農家の挑戦のはじまり。

●主催
にかほのほかに

【注意事項】
●イベントのお申し込みについて
https://nikaho-keisangyu.peatix.com
リンク先からお申し込みください。
・セミナーに関するお問い合わせは、Peatixのメッセージまでご連絡ください。